KAKURA(カクラ)ウォールポケットslim
KAKURA(カクラ)TOP > 全商品一覧 > 素材から選ぶ > 革 > KAKURA(カクラ)レザーウォールポケット slim
受注生産
ありそうでなかったオールレザー。
壁に、柱に、こんなポケットがあるといいな、を形にしました。 部屋の中で何かを探している時間、けっこうありませんか。 その時間を少しでも減らすための見せる収納アイテム。 アート感覚でアクセサリーやドライフラワーを飾っても。 使い方に応じてポケットの数や組み合わせが選べます。
バリエーションはこちら ▼
※ 小さい画像をクリックすると拡大してご覧いただけます
・カラー : アンティークブラウン モカ糸 ・60 ポケット部分サイズ : 約W80×深さ60mm×マチ20mm ・90 ポケット部分サイズ : 約W80×深さ90mm×マチ20mm ・130 ポケット部分サイズ : 約W80×深さ130mm×マチ20mm ・素材 : 牛革 <2段以下のポケット> サイズ :1段目+60の場合 約W80×H120 1段目+90の場合 約W80×H145 1段目+130の場合 約W80×H195 *4段以上の組み合わせをご希望の方はセミオーダーにてお問い合わせください。 *革の裏面は軽さを重視し、あえて別革を貼っていません *手縫い仕上げ *縫い直しなどのメンテナンス対応可
商品番号 LI069ABR
ポケットの組み合わせによってはお届けまでに、 1週間〜2週間程度頂戴する可能性がございます。
2,750円(本体価格:2,500円)
価格:4,950円(税込)〜
KAKURAではエコ基準をクリアした、革本来の表情を活かしたナチュラル仕上げの牛革を中心に使っています。 加工工程を必要最小限にとどめ、軽さと風合いを楽しむために裏革は一切貼りません。 代わりに裏面にふ糊を刷毛塗りし、毛羽立ちを抑えています。
革の断裁から手縫いでの縫い上げまで、ほぼすべての行程をKAKURAの工房で行います。それぞれの製品に合った厚みにすいた牛革を表面裏面とじっくり見極め、製品の部品を切り出します。 手縫い用の縫い穴を革槌を使って開け、しっかりロウを引いた太い糸で縫い上げます。 冬の気温の低い室内ではロウが固くなり、縫いに力のいる作業でもあります。
革のトレイ特集ページ
レザークッション特集ページ
レザー座布団特集ページ
受注生産
ありそうでなかったオールレザー。
レザーウォールポケット slim
壁に、柱に、こんなポケットがあるといいな、を形にしました。
部屋の中で何かを探している時間、けっこうありませんか。
その時間を少しでも減らすための見せる収納アイテム。
アート感覚でアクセサリーやドライフラワーを飾っても。
使い方に応じてポケットの数や組み合わせが選べます。
バリエーションはこちら ▼
ツールポケットに便利な「slim」。ポケットの種類は、3サイズ。
スマホの充電器やのりなどに「90」
メガネやペンに「130」
※ 小さい画像をクリックすると拡大してご覧いただけます
レザーウォールポケット
・カラー : アンティークブラウン モカ糸

・60 ポケット部分サイズ : 約W80×深さ60mm×マチ20mm
・90 ポケット部分サイズ : 約W80×深さ90mm×マチ20mm
・130 ポケット部分サイズ : 約W80×深さ130mm×マチ20mm
・素材 : 牛革
<2段以下のポケット>
サイズ :1段目+60の場合 約W80×H120
1段目+90の場合 約W80×H145
1段目+130の場合 約W80×H195
*4段以上の組み合わせをご希望の方はセミオーダーにてお問い合わせください。
*革の裏面は軽さを重視し、あえて別革を貼っていません
*手縫い仕上げ
*縫い直しなどのメンテナンス対応可
KAKURA(カクラ)
レザーウォールポケット
slim
商品番号 LI069ABR
ポケットの組み合わせによってはお届けまでに、 1週間〜2週間程度頂戴する可能性がございます。
2,750円(本体価格:2,500円)

Tweetバリエーション
ウォールポケット
wide
価格:4,950円(税込)〜
素材・つくりについて
厳選したナチュラル仕上げの牛革を使用
KAKURAではエコ基準をクリアした、革本来の表情を活かしたナチュラル仕上げの牛革を中心に使っています。
加工工程を必要最小限にとどめ、軽さと風合いを楽しむために裏革は一切貼りません。
代わりに裏面にふ糊を刷毛塗りし、毛羽立ちを抑えています。
ひとつひとつ手仕事で仕上げる
革の断裁から手縫いでの縫い上げまで、ほぼすべての行程をKAKURAの工房で行います。それぞれの製品に合った厚みにすいた牛革を表面裏面とじっくり見極め、製品の部品を切り出します。
手縫い用の縫い穴を革槌を使って開け、しっかりロウを引いた太い糸で縫い上げます。 冬の気温の低い室内ではロウが固くなり、縫いに力のいる作業でもあります。
関連コンテンツ
革のトレイ特集ページ
レザークッション特集ページ
レザー座布団特集ページ